ゴルフ初心者が知っておきたい!スコアの書き方&記入ポイン

ゴルフは単にボールを打つだけではなく、戦略を練ったり自分のプレーを客観的に評価したりする奥が深いスポーツです。「スコアの記録」はゴルフには欠かせない作業ですが、初心者にとってスコアカードの記入は、ハードルが高く感じてしまうおそれもあるでしょう。

この記事では、ゴルフスコアの基本的な付け方から、スコアアップにつながるスコアの活用術まで詳しく解説します。スコア記録でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ゴルフ初心者が知っておきたいスコアカードの入手場所と記載内容

ゴルフ場でプレーする際、スコアカードは基本的にゴルフ場のフロントやスタート室で入手できます。プレー当日、チェックインの際に渡されることがほとんどであるため、忘れずに受け取りましょう。

手渡されたスコアカードには、あらかじめいくつかの項目が印字されています。これらの項目は、ゴルフコースの各ホールの情報を示しており、スコアを正確に記録するために重要な役割があります。

HOLEコースの1番から18番までの、ホールの番号
HDCP各ホールの難易度
Yardage各ホールの距離(ヤード単位)
PAR規定打数(パー)

プレーの流れに沿ったスコアカードの書き方

スコアカードの記入は、ゴルフプレーの流れに沿って行うことが効率的に記録するポイントです。前もって記録する内容を把握しておくと、苦手意識も薄れるでしょう。

プレー前とプレー中、プレー後の3つのステップで何をどのように記録するのか確認しておくことがおすすめです。

ここからは、プレーの流れに沿ったスコアカードの書き方について紹介します。

プレー開始前に準備すること

ラウンドを開始する前に、まずスコアカードに自分の情報と同伴者の情報を記入します。これは誰のスコアなのかを明確にして、後で確認する際に間違いが起きないようにするためです。

・日付:ラウンドする日付を記入します。

・組・チーム名:プレーする組やチームの名称があれば記入します。

・プレーヤー名:自分の名前と、一緒にラウンドする同伴者の名前を記入します。

これらの情報は、ラウンド開始前に記入を済ませておくとスムーズです。

ラウンド中に記録すること

ラウンド中は、各ホール終了時に自分の打数と同伴者の打数を正確に記録します。これがスコアカード記入の最も重要な部分です。

・ホールのスコア:各ホールで自分がボールを打った回数と、ペナルティ打数を合計した数字を記入します。

・パット数:グリーン上でパターを使ってカップインした打数も記録しておきます。基本的には任意です。

・同伴者のスコア:同伴者のスコアも記録します。プレー中に確認し合って記入しましょう。

記入はホールのグリーン上でカップインした後、次のホールへ移動する前に行うのが一般的です。

ラウンド終了後の最終確認と提出

すべてのホールを回り終えたら、ラウンド終了後の最終確認と提出を行います。

・合計スコアの算出:18ホール分のスコアを縦に合計し、トータルスコアを算出します。

・署名と確認:自分のスコアが正しいことを確認したら自分の欄にサインをします。同伴者にもスコアを確認してもらい、同様にサインをもらいましょう。

・提出:確認とサインが完了したら、スコアカードをフロントや提出ボックスに提出します。

提出まで完了すれば、ラウンドのスコアが記録されて終了です。

初心者が知っておくべきゴルフスコアのルールと用語

スコアカードの書き方だけでなく、ゴルフの基本的なスコアルールや用語を理解しておくことも、スムーズなプレーには必要不可欠です。用語を知っているとプレー中の会話も弾み、自分のプレー状況も正確に把握できるでしょう。

ここからは、初心者が知っておくべきゴルフスコアのルールとゴルフスコア用語について紹介します。

ゴルフのスコアは「打数+ペナルティ」で決まる

ゴルフのスコアは、ボールを打った回数(ストローク数)に、ペナルティが加算された合計で決まります。ペナルティが加算されると、当然ながらそのホールのスコアが悪くなってしまうため気をつけましょう。

例えば、ボールがOB(アウトオブバウンズ)になった場合、1打罰が加わり、さらに元の位置付近から打ち直すため、実質的に2打分損することになります。ペナルティの種類とそれによって加算される打数を把握しておくことは、正しいスコアを記録するために重要です。

これだけは覚えておきたい!主要なスコア用語

ゴルフには特有のスコア用語があり、これらを理解していると会話がスムーズになり、自分のプレー状況も正確に把握できます。

パーそのホールの規定打数でカップインすること
バーディーパーより1打少なく、カップインすること
イーグルパーより2打少なく、カップインすること
ボギーパーより1打多くカップインすること
ダブルボギーパーより2打多くカップインすること
OBプレーが許されない区域にボールが入ること
ロストボールプレー中にボールを見失ってしまうこと
池ポチャ池やクリークなどにボールが入ること

まとめ:スコアカードの書き方をおさえておこう!

ゴルフのスコアカードの書き方は、初心者にとって最初に乗り越えるハードルともいえます。しかし今回ご紹介した「入手場所と記載内容」や「プレーの流れに沿った書き方」、「基本ルールと用語」を理解すれば、難しくはありません。

正確にスコアを記録することは、自分の上達を実感したり、弱点を分析したりするための第一歩です。慣れてきたら、パット数やOBの回数なども詳細に記録し、スコアアップにつながる自分だけのデータとして活用してみてください。正しいスコアの書き方を習得して、ゴルフをもっと楽しみましょう。

目次